シロカとパナソニックのコーヒーメーカー SC-C122とNC-A57の違いを比較してみました。
シロカ SC-C122とパナソニック NC-A57は、
2.フィルターのタイプ
3.タイマー予約機能はあるか?
4.浄水機能はあるか?
5.保温機能はあるか?
6.ミルの自動洗浄機能はあるか?
7.豆の自動計量機能はあるか?
8.デカフェ豆コースはあるか?
9.価格
という9つの点で違いがあるんですね。
そして、どっちのコーヒーメーカーがおすすめかと言うと、
・コーヒー豆の挽き方を無段階調節したい
・ステンレスフィルターの方がよい
・タイマー予約機能がある方がよい
・コーヒーの自動計量機能がある方がよい
・できるだけ価格が安い方がよい
このように考えている方には、シロカ SC-C122がおすすめです。
これに対して、
・保温機能がある方がよい
・ミルの自動洗浄機能がある方がよい
・デカフェ豆のコーヒーを飲みたい
このように考えている方には、パナソニック NC-A57がおすすめです。
今回は、全自動コーヒーメーカーのシロカ SC-C122とパナソニック NC-A57の9つの違いについて詳しくレビューしてみました。
- SC-C122とNC-A57の比較1 ミルの方式が違う
- SC-C122とNC-A57の比較2 フィルターのタイプが違う
- SC-C122とNC-A57の比較3 タイマー予約機能はあるか?
- SC-C122とNC-A57の比較4 浄水機能はあるか?
- SC-C122とNC-A57の比較5 保温機能はあるか?
- SC-C122とNC-A57の比較6 ミルの自動洗浄機能はあるか?
- SC-C122とNC-A57の比較7 豆の自動計量機能はあるか?
- SC-C122とNC-A57の比較8 デカフェ豆コースはあるか?
- SC-C122とNC-A57の比較9 価格の違い
- シロカ SC-C122とパナソニック NC-A57 どっちがおすすめ?
- 【知らないと損する!?】Amazonでシロカ SC-C122とパナソニック NC-A57を安く買う方法とは?
- まとめ
SC-C122とNC-A57の比較1 ミルの方式が違う
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の一番大きな違いは、ミルの方式が違うということではないでしょうか。
ミルの方式 | |
シロカ SC-C122 | コーン式(コニカル式) |
パナソニック NC-A57 | プロペラ式 |
コーン式(コニカル式)のミルは、固定された刃と低速で回転する円錐状の刃の間をコーヒー豆を通して粉砕するので、コーヒー豆の粒度を均一に挽くことができ、コーヒー豆を粉にするときの摩擦熱も少ないため、コーヒーの香りも飛びにくく、雑味も出にくいので、より香り高いすっきりとおいしいコーヒーを淹れることができるんですね。
これに対して、プロペラ式のミルは、プロペラ状の刃をミキサーのように高速で回転させてコーヒー豆を粉砕するので、コーヒー豆の粒度が均一になりにくく、ドリップしたときにムラが出やすいという欠点があるんですね。
ただ、プロペラ式のミルの方が、一度にたくさんのコーヒー豆を挽くことができるという利点もあります。
でも、やはりミルの機能だけを比較した場合には、コーン式(コニカル式)のミルの方が優れていると言えるでしょう。
とは言え、その他の機能が加わることにより、総合的に見てどちらのコーヒーメーカーを選べばよいかという点については、自分の好みに合ったコーヒーを淹れることができるものを選ぶとよいですね。
ミルの音はどちらが大きい?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122、コーヒー豆を挽くミルの音はどちらが大きいのでしょうか。
この点、単純にミルの音だけを比較した場合には、シロカ SC-C122の方が音が大きくうるさいですね。
でも、ミルで豆を挽いている時間は、パナソニック NC-A57の方が長く、シロカ SC-C122の2倍くらいになります。
コーヒー豆の挽き方の違いは?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122、コーヒー豆の挽き方はどのように違うのでしょうか。
パナソニック NC-A57は、穴の大きさの異なる2種類のメッシュフィルター、「粗挽き」「中細挽き」フィルターを付け替えて、コーヒー豆の粗さを変えて、コーヒー豆の挽き分けをします。
「粗挽き」フィルターで挽くと、砂糖のざらめ(粗目)くらいの粒の大きさになり、「中細挽き」フィルターで挽くと、グラニュー糖くらいの粒の大きさになりますね。
これに対して、シロカ SC-C122は、コーヒー豆の粒度を「粗挽き~中挽き~細挽き」まで無段階で選ぶことができるので、いろいろと試してみて、自分好みの挽き方を探すことができるんですね。
コーヒー豆は、細かく挽くと、苦味やコクが強調された味わいになり、粗く挽くと、あっさりとした味わいになります。
この点、シロカ SC-C122の方が無段階で挽き方を選べるという利点がありますが、自分でそんなにいろいろと豆の挽き方を変えるのは面倒くさいなと思う方は、パナソニック NC-A57の「粗挽き」「中細挽き」の2種類の挽き分けで十分かもしれませんね。
ちなみに、コーヒー豆を挽いたとき、パナソニック NC-A57の方がコーヒーのよい香りが漂ってきますね。
これは、バスケットの前面に2か所細長い穴が開いているからでしょうか。このコーヒー豆の香りを堪能できる点はとてもよいと思います。
これからおいしいコーヒーが淹れられるという期待が膨らみますね。なかなかうまい演出なのではないでしょうか。
コーヒーの抽出方法の違いは?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122、コーヒーの抽出方法はどのように違うのでしょうか。
この点、どちらも「マイルド」と「リッチ」の2種類から選ぶことができるようになっています。
コーヒーは、コーヒー粉の蒸らし時間によって味わいも変化するんですね。
「マイルド」は、短めの蒸らし時間で、あっさりした味わいのコーヒーを淹れることができ、「リッチ」は、ゆっくりと蒸らすことによって、濃くしっかりした味わいのコーヒーを淹れることができます。
そして、パナソニック NC-A57は、さらに、ドリップされたコーヒーを入れるガラス容器のフタの部分に「ストレート」と「ソフト(ミネラルフィルター)」を切り替えるレバーが付いていて、このミネラルフィルターをコーヒーが通過すると、コーヒーの酸味を抑えることができるようになっています。
コーヒー豆の挽き方とコーヒーの淹れ方をいろいろと組み合わせて、自分好みのコーヒーの味を探してみるとよいですね。
SC-C122とNC-A57の比較2 フィルターのタイプが違う
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122は、フィルターのタイプが違うんですね。
フィルターのタイプ | |
パナソニック NC-A57 | ペーパーフィルター |
シロカ SC-C122 | ステンレスフィルター |
ペーパーフィルターの場合は、コーヒー豆の油分が紙の繊維質によって濾されるので、雑味のないすっきりとした味わいになります。
コーヒーを淹れた後は、コーヒー粉のカスをペーパーフィルターごとポイっと捨てればよいので、お手入れが簡単でよいのですが、ペーパーフィルターのコストがかかるというデメリットもありますね。
これに対して、ステンレスフィルターの場合は、コーヒー豆の油分ごと抽出されるので、コーヒー豆の油分に含まれるコクを失うことがないため、コク深い味わいになります。
ただ、コーヒーを淹れた後は、その都度洗浄する必要があるので、お手入れにちょっと手間がかかりますが、その分、ペーパーフィルターを購入するコストがかからないというメリットもありますね。
どちらのフィルターのタイプを選ぶかは、すっきりとした味わいのコーヒーが好みか、コク深い味わいのコーヒーが好みかということに加え、お手入れの手間やコストの面も考慮して決めるとよいのではないでしょうか。
ちなみに、シロカ SC-C122は、ペーパーフィルターも使うことができるので、その日の気分でフィルターを使い分けることもできてとてもよいですね。
SC-C122とNC-A57の比較3 タイマー予約機能はあるか?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、タイマー予約機能を搭載しているかどうかという点も挙げられますね。
タイマー予約機能の有無 | |
シロカ SC-C122 | 〇 |
パナソニック NC-A57 | × |
朝起きてすぐに挽き立て・淹れ立てのコーヒーを飲みたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そんな方の願いを叶えてくれるのが、シロカ SC-C122に搭載されているタイマー予約機能なんですね。
夜寝る前にタイマーをセットしておけば、朝目覚めたときには淹れ立てのコーヒーを飲むことができてとても便利なんですね。
起きるのが辛い朝でも、香ばしいコーヒーの香りが漂ってきたら、心地よく目覚めることができるのではないでしょうか。
とは言え、実際には、コーヒーの香りが漂ってくる前にミルの音で目覚めるのが現実なんですがw
それでも、このタイマー予約機能はいろいろと便利で、モーニングコーヒーだけでなく、あらかじめセットしておけば、お昼のブレイクタイムにもすぐに挽き立て・淹れ立てのコーヒーを飲むことができますし、仕事から帰ってきてほっと一息つきたいなというときにも重宝しますね。
このタイマー予約機能を使ってみたいという方は、シロカ SC-C122を選んでみるとよいかもしれませんね。
SC-C122とNC-A57の比較4 浄水機能はあるか?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、浄水機能が付いているかどうかという点も挙げられますね。
浄水機能の有無 | |
パナソニック NC-A57 | 〇 |
シロカ SC-C122 | × |
おいしいコーヒーを淹れるためには、水がとても重要なんですよね。
水道水でコーヒーを淹れる場合には、そのままの水道水を使ってコーヒーを淹れるとどうしてもそのカルキ臭が気になってしまいますし、コーヒーの風味も落ちてしまいます。
そこで、あらかじめ水道水を沸騰させてカルキ臭を抜いてからコーヒーを淹れたり、ミネラルウォーターでコーヒーを淹れるという工夫をしている方もいるかもしれませんね。
でも、コーヒーを淹れる度に、あらかじめ水道水を沸騰させてカルキ臭を抜くというのも結構面倒ですし、一日に何杯もコーヒーを飲む場合に、いつもミネラルウォーターでコーヒーを淹れるというのも意外とコストがかかりますよね。
そこで、そんな悩みを解決してくれるのが、パナソニック NC-A57の沸騰浄水機能なんですね。
水容器の上部に備え付けられている活性炭フィルターに、抽出前にあらかじめ沸騰させたお湯を通すことで、カルキを90%カットすることができるんです。
そうすることで、カルキ臭のしないおいしい水でコーヒーを淹れることができるので、コーヒーの風味を落としてしまうということもなく、とても便利なんですね。
また、熱い温度のお湯でコーヒーを淹れることができるので、熱いコーヒーが好きな方に大好評なんですね。
SC-C122とNC-A57の比較5 保温機能はあるか?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、保温機能が付いているかどうかという点も挙げられますね。
保温機能の有無 | |
パナソニック NC-A57 | 〇 |
シロカ SC-C122 | × |
一度に何杯分かのコーヒーを淹れたときには、いつでも温かいコーヒーを飲むことができる保温機能が付いていると便利ですよね。
でも、ヒーター機能で保温すると、コーヒーが煮詰まりおいしくなくなってしまうという難点があるのですが、パナソニック NC-A57は、「煮詰まり軽減保温」機能を搭載しています。
コーヒーをドリップした後、自動で保温して、マイコン制御により、30分後には自動で保温温度を低くして、コーヒーの煮詰まりを軽減してくれるんですね。
そして、保温を開始してから約2時間後には自動で保温をOFFにしてくれます。
これに対し、シロカ SC-C122は、真空二重ステンレス構造のコーヒーサーバーを採用していて、そのままで高い保温力を有しているため、淹れ立てのコーヒーが冷めにくくなっているので、あえて保温機能は搭載していないんですね。
どちらがよいと感じるかは人それぞれですので、ご自分に合った方を選ぶとよいのではないでしょうか。
SC-C122とNC-A57の比較6 ミルの自動洗浄機能はあるか?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、ミルの自動洗浄機能が付いているかどうかという点も挙げられますね。
ミルの自動洗浄機能の有無 | |
パナソニック NC-A57 | 〇 |
シロカ SC-C122 | × |
パナソニック NC-A57は、コーヒー豆を挽き終えたら、蒸らしの前にミルを自動洗浄してくれるので、自分でミルを洗う必要がなく、お手入れが楽でとてもよいですね。
コーヒーメーカーは、毎日使うものですから、少しでもお手入れの手間が省けると助かりますよね。
実は、このミルの自動洗浄が思いのほか便利なんですよね。
このミルの自動洗浄機能が付いているから、パナソニック NC-A57を選んだという方もいるくらいなんですよ。
これに対して、シロカ SC-C122は、ミルの部分は、自分でコーヒー粉のカスを付属のお手入れブラシで掃除する必要がありますね。
このミルの掃除が面倒だなと感じる方は、パナソニック NC-A57を選んでみるとよいかもしれませんね。
SC-C122とNC-A57の比較7 豆の自動計量機能はあるか?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、コーヒー豆の自動計量機能が付いているかどうかという点も挙げられますね。
豆の自動計量機能の有無 | |
シロカ SC-C122 | 〇 |
パナソニック NC-A57 | × |
シロカ SC-C122は、一度に約100gまで入れられる豆容器にコーヒー豆を入れておけば、コーヒーのカップ数に応じて自動計量してくれるので、とても便利なんですね。
コーヒーを淹れる度に、1杯分、2杯分などとコーヒー豆を量って入れる手間が省けてとても楽なんですね。
この便利なコーヒー豆の自動計量機能を使ってみたいという方は、シロカ SC-C122を選んでみるとよいかもしれませんね。
SC-C122とNC-A57の比較8 デカフェ豆コースはあるか?
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、デカフェ豆コースを搭載しているかどうかという点も挙げられますね。
デカフェ豆コースの有無 | |
パナソニック NC-A57 | 〇 |
シロカ SC-C122 | × |
パナソニック NC-A57は、新たにこの「デカフェ豆」コースを搭載したんですね。これは前機種のNC-A56には付いていなかった機能なんです。
デカフェ豆とは、カフェインを取り除いたコーヒー豆(カフェインレスコーヒー豆)のことを言うんですね。
通常、デカフェ豆は、コーヒー豆からカフェインを取り除く工程を経るため、コーヒーを淹れる際に、コーヒー本来の香りやコクを出しにくくなり、いわゆる「薄い味のコーヒー」になってしまうことが多いんですね。
ですから、このデカフェ豆専用のコーヒーの抽出機能が付いていない、普通のコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるとおいしくないんですよね。
そこで、パナソニック NC-A57では、デカフェ豆でも香りとコクを感じられるおいしいコーヒーを淹れるために、専用の「デカフェ豆」コースを搭載したというわけなんです。
高い温度でデカフェ豆を蒸らし、低めの温度で時間をかけてゆっくりと抽出することで、渋みや雑味が出ることを抑えながら、香りとコクのあるコーヒーを抽出することができるようになったんですね。
この「デカフェ豆」コースで淹れたコーヒーの味は、すっきりとした味ではあるんですが、“薄い味”というわけではなく、香りやコクも楽しめる十分満足できるものだと言うことができるでしょう。
この「デカフェ豆」コースは、
・一日に何杯もコーヒーを飲むので、なるべくカフェイン摂取を控えたいという方
・夜寝る前にコーヒーを飲みたいという方
など、カフェインの摂取を控えたいという方には、とてもうれしい機能ですね。
SC-C122とNC-A57の比較9 価格の違い
パナソニック NC-A57とシロカ SC-C122の違いとして、価格の違いという点も挙げられますね。
2022年4月25日現在、Amazonでの価格は、
シロカ SC-C122 | 18,490円 |
パナソニック NC-A57 | 18,891円 |
となっています。
若干、シロカ SC-C122の方が安くなっているんですね。
シロカ SC-C122とパナソニック NC-A57 どっちがおすすめ?
それでは、シロカ SC-C122とパナソニック NC-A57、どっちを選んだらよいでしょうか。
・コーヒー豆の挽き方を無段階調節したい
・ステンレスフィルターの方がよい
・タイマー予約機能がある方がよい
・コーヒーの自動計量機能がある方がよい
・できるだけ価格が安い方がよい
このように思っている方には、シロカ SC-C122がおすすめです。
これに対して、
・保温機能がある方がよい
・ミルの自動洗浄機能がある方がよい
・デカフェ豆のコーヒーを飲みたい
このように思っている方には、パナソニック NC-A57がおすすめです。
【知らないと損する!?】Amazonでシロカ SC-C122とパナソニック NC-A57を安く買う方法とは?
Amazonで買い物をするなら、“Amazonギフト券チャージ”をすると、シロカ SC-C122とパナソニック NC-A57をよりお得に購入することができるんですよね。
ご自分のAmazonアカウントに現金チャージをすると、Amazonのポイントをもらうことができるんですね。
1回のチャージ金額ごとに
・通常会員でも最大2.0%
Amazonポイントをもらうことができるんです。
また、初回限定で1,000ポイントをもらうことができるので、Amazonでよくお買い物をする方は使わないともったいないですね♪
まとめ
というわけで、シロカとパナソニックのコーヒーメーカー SC-C122とNC-A57の違いを比較してみましたが、
・コーヒー豆の挽き方を無段階調節したい
・ステンレスフィルターを使ってみたい
・タイマー予約機能を使ってみたい
・コーヒーの自動計量機能を使ってみたい
・できるだけ価格が安い方がよい
こんな方には、シロカ SC-C122がおすすめです。
・保温機能がある方がよい
・ミルの自動洗浄機能を使ってみたい
・デカフェ豆のコーヒーを飲みたい
こんな方には、パナソニック NC-A57がおすすめです。
ということを考慮して、ご自分に合った全自動コーヒーメーカーを選ぶとよいのではないでしょうか。