KAE-G13NとKAM-S130の違い タイガーのトースターを比較 うまパンと焼きたての違いは?黒遠赤ヒーターか?価格は?

アイキャッチ

タイガー オーブントースター KAE-G13NとKAM-S130の違いを比較してみました。

タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130は、同じタイガーのオーブントースターということで、機能的に共通点も多いのですが、

1.黒遠赤ヒーターかどうか?
2.サイズの違い
3.カラーの違い
4.価格の違い

という4つの点で違いがあるんですね。

そして、どっちのオーブントースターがおすすめかと言うと、

・黒遠赤ヒーターで、表面はカリッと、中までしっかり加熱したい

このように考えている方には、タイガー やきたて KAM-S130がおすすめです。

・焼き具合は、そこそこカリッとこんがり焼ければよい
・マットホワイトのオーブントースターが欲しい
・できるだけ価格が安い方がよい

このように考えている方には、タイガー うまパン KAE-G13Nがおすすめです。

今回は、タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の4つの違いや共通点について詳しくレビューしてみました。

タイガー魔法瓶 KAM-S130-RG オーブントースター やきたて グロスレッド

KAE-G13NとKAM-S130の違い1 黒遠赤ヒーターかどうか?

黒遠赤ヒーターかどうか?

タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の違いとして、まず挙げられるのが、黒遠赤ヒーターを使用しているかどうかという点が挙げられますね。

タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130は、どちらも1300Wのトリプルヒーターが搭載されているのですが、

タイガー やきたて KAM-S130では、3本のヒーターのうち上部の1本が黒遠赤ヒーターとなっているんですね。

この黒遠赤ヒーターは、従来の遠赤ヒーターと比較すると、遠赤外線量が5%UPするため、食材の内部も外側も効果的に加熱し、食材の芯まで効率よく温めることができ、表面はカリッとこんがり、そして食材の中までしっかり加熱することができるんです。

これに対して、タイガー うまパン KAE-G13Nでは、遠赤外線ヒーターは使用されておらず、通常の石英管ヒーターが使用されているんですね。

ですから、食材の焼き具合を比較した場合には、やはり、黒遠赤ヒーターが使用されているタイガー やきたて KAM-S130の方が、よりカリッとこんがり焼き上がると言えるかもしれません。

KAE-G13NとKAM-S130の違い2 サイズは?

サイズは?

タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の違いの2つ目に挙げられるのが、オーブントースターのサイズになります。

タイガー うまパン KAE-G13N タイガー やきたて KAM-S130
本体サイズ 幅35.4×奥行34.4×高さ24.2cm 幅35.1×奥行33.0×高さ22.5cm
庫内寸法 幅30.0×奥行27.5×高さ10.0cm 幅30.0×奥行26.5×高さ9.0cm
重量 4.2kg 3.7kg

両者を比較すると、タイガー うまパン KAE-G13Nの方が、サイズがおよそ1cmほど大きくて、重量も重くなっているんですね。

とは言え、どちらもトーストを同時に3枚、直径25cmのピザを丸ごとやくことができるので、それほど違いはないと言えるかもしれません。

KAE-G13NとKAM-S130の違い3 カラーは?

次に、タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の違いとして挙げられるのでが、カラーバリエーションですね。

レッド・マットブラック・マットホワイト

タイガー うまパン KAE-G13Nのカラーは、レッド・マットブラック・マットホワイトの3色となっています。

グロスレッド・マットブラック

これに対して、タイガー やきたて KAM-S130のカラーは、グロスレッド・マットブラックの2色になっています。

ですから、他のキッチン家電の色と統一してホワイトにしたいなと思っている方は、タイガー うまパン KAE-G13Nを選んでみるとよいかもしれませんね。

タイガー魔法瓶 KAM-S130-RG オーブントースター やきたて グロスレッド

KAE-G13NとKAM-S130の違い4 価格は?

価格は?

ここで、気になるタイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の価格を見てみましょう。

2022年3月25日現在の価格は、

KAE-G13N-R(レッド) 4,980円(Amazon)
KAE-G13N-K(マットブラック ) 4,980円(Amazon)
KAE-G13N-WE(マットホワイト) 5,300円(Amazon)
KAM-S130-RG(グロスレッド) 6,480円(楽天市場)
KAM-S130-KM(マットブラック) 6,480円(楽天市場)

となっています。

若干、タイガー うまパン KAE-G13Nの方が安くなっていますね。

タイガー KAE-G13NとKAM-S130の共通点は?

KAE-G13NとKAM-S130の共通点は?

さて、タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の違いを見てきましたが、この2つのオーブントースターには共通点も多いんですよね。

・庫内には熱反射率が高い「ガルバニウム鋼板」を採用
・ワイドビック庫内(トーストを同時に3枚・直径25cmのピザを焼ける)
・シリコン加工の波型深皿調理トレイ
・80℃~250℃の無段階温度調節
・最大30分のタイマー機能
・大きくせり出す焼きアミ
・お手入れが簡単(取り外せるパンくずトレイ・焼きアミ)

このように、共通点としてとても便利な機能が多いんですね。

タイガー KAE-G13NとKAM-S130 どっちがおすすめ?

KAE-G13NとKAM-S130 どちらを選んだらよいか?

それでは、タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130、どっちを選んだらよいでしょうか。

・黒遠赤ヒーターで、表面はカリッと、中までしっかり加熱したい

このような方には、タイガー やきたて KAM-S130がおすすめです。

・焼き具合は、そこそこカリッとこんがり焼ければよい
・マットホワイトのオーブントースターが欲しい
・できるだけ価格が安い方がよい

このような方には、タイガー うまパン KAE-G13Nがおすすめです。

タイガーうまパントースターの口コミ フレンチトーストや25cmのピザも簡単に焼ける♪KAE-G13Nのレビューや評価は?
タイガー うまパントースター KAE-G13Nは、とにかくコスパ最高!“旨パン”という言うだけあって、トーストが抜群に旨い!表面はサクッと中は熱々フワッとモチモチのトーストを焼ける!フレンチトーストもほったらかしで両面こんがり焼けるのでとても便利と、口コミで大好評なんですよね。
タイガー オーブントースター KAM-S130の口コミやレビュー タイガー やきたての評価や評判は?黒遠赤ヒーターでカリッと焼ける
タイガー やきたて KAM-S130は、火力が強いのでパリッとおいしいトーストが焼ける・スーパーの安いパンもカリッとおいしく焼き上がる・庫内が広くて食パンを同時に3枚焼けるところがよい・コスパが良くて文句なし・お餅と焼き芋が焼けるところが気に入っています、などと、口コミでも大好評なんですよね。

【知らないと損する!?】Amazonでタイガー KAE-G13NとKAM-S130を安く買う方法とは?

Amazonで買い物をするなら、“Amazonギフト券チャージ”をすると、タイガー KAE-G13NとKAM-S130をよりお得に購入することができるんですよね。

ご自分のAmazonアカウントに現金チャージをすると、Amazonのポイントをもらうことができるんですね。

1回のチャージ金額ごとに

・プライム会員は最大2.5%
・通常会員でも最大2.0%

Amazonポイントをもらうことができるんです。

また、初回限定で1,000ポイントをもらうことができるので、Amazonでよくお買い物をする方は使わないともったいないですね♪

Amazonギフト券チャージ

>>Amazonギフト券の現金チャージはコチラから

まとめ

というわけで、タイガー うまパン KAE-G13Nとタイガー やきたて KAM-S130の違いを比較してみましたが、同じタイガーのオーブントースターということで、機能的に共通点も多いんですよね。

ですから、あとは両者の違いを踏まえてどっちがよいか選ぶことになると思いますが、

・黒遠赤ヒーターで、表面はカリッと、中までしっかり加熱したい

このように思っている方には、タイガー やきたて KAM-S130がおすすめです。

・焼き具合は、そこそこカリッとこんがり焼ければよい
・マットホワイトのオーブントースターが欲しい
・できるだけ価格が安い方がよい

このように思っている方には、タイガー うまパン KAE-G13Nがおすすめです。

タイガー魔法瓶 KAM-S130-RG オーブントースター やきたて グロスレッド
タイガー TIGER オーブントースター マットブラック KAM-S130-KM[トースター 小型 おしゃれ KAMS130]
タイトルとURLをコピーしました