除加湿空気清浄機のデメリット 除湿機加湿器一体型はお手入れや給水排水が面倒?サイズ大きい?重い?ダイキンやシャープおすすめ機種は?

除加湿空気清浄機のデメリット
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

除加湿空気清浄機は、1台で除湿・加湿・空気清浄ができるのでとても便利なのですがデメリットもあるんですね。

除加湿空気清浄機には、次の5つのデメリットがあるんですね。

1.お手入れが面倒
2.タンクの給水・排水が面倒
3.サイズが大きい・重い
4.それぞれの機能が単体型に比べて劣る可能性がある
5.価格が高い

でも、

・省スペースになる:1部屋に何台も置く必要なし
・1年中出しっぱなしでよい:出し入れの手間なし
・快適な室内環境を保てる
・コンセントが1つでよい
・電気代が安くなる
・別々に買うよりも価格が安い

このようなメリットが魅力的なんですよね。

今回は、除加湿空気清浄機のデメリットやメリット、ダイキンやシャープのおすすめの機種などについて詳しくレビューしてみました。

\花粉・PM2.5・菌・ウイルスを抑制!スマホアプリで操作♪/
\花粉アレル物質99%抑制!コンパクトサイズで省スペース♪/

デメリット1 お手入れが面倒

デメリット1 お手入れが面倒

除加湿空気清浄機のデメリットとして、まず挙げられるのが、お手入れが面倒という点です。

一見、1台分の掃除で済むので、お手入れが楽になるように思えるんですよね。

でも、実際は、いくつもの機能が1台にまとまっていて内部構造が複雑になっているので、掃除をする必要があるパーツが多くなり、その分お手入れの手間もかかってしまうんです。

この点、お手入れが必要なパーツとしては、主に、次のようなものがあります。

・センサー部
・ユニット
・プレフィルター
・集塵フィルター
・脱臭フィルター
・加湿フィルター
・加湿タンク
・除湿タンク
・加湿トレー
・除湿トレー

これらのパーツは、それぞれ使用する度・2週間に1回・1か月に1回という頻度で掃除をする必要があるんですね。

そして、とくに汚れがひどいときやニオイが気になるときは、重曹やクエン酸などでつけ置き洗いをすることも必要になるんです。

ですから、ちょっとお手入れが面倒だなと感じる方もいるかもしれませんね。

でも、きちんと掃除をしておかないと機能低下の原因になったり、最悪の場合にはカビが生える原因にもなるので、面倒くさいのを我慢してお手入れをすることが大事です。

デメリット2 タンクの給水・排水が面倒

デメリット2 タンクの給水・排水が面倒

次に、除加湿空気清浄機のデメリットとして、タンクの給水・排水が面倒という点が挙げられます。

この点、除加湿空気清浄機は、加湿機能を使用する場合には加湿タンクへ水を入れること、除湿機能を使用する場合には除湿タンクの水を捨てることが必要になるんです。

ですから、これらの作業がちょっと面倒だなと感じる方もいるかもしれませんね。

でも、加湿機能を使用するためには給水が必要ですし、除湿機能を使用する場合にタンクの水を捨てずにそのままにしておくと除湿機能が低下する原因にもなるので、ちょっと面倒ですが、タンクの給水・排水作業はしないといけないですね。

デメリット3 サイズが大きい・重い

デメリット3 サイズが大きい・重い

また、除加湿空気清浄機のデメリットとして、サイズが大きい・重いという点が挙げられます。

この点、除加湿空気清浄機は、除湿・加湿・空気清浄の3つの機能が一体となっているので、一般的に本体サイズが大きく重くなってしまうんですよね。

とはいえ、

・除湿機・加湿機・空気清浄機をそれぞれ設置するよりも省スペース
・一度設置してしまえば、あとは持ち運んだりすることもない

ということで、サイズや重さはそれほど問題にはならないかもしれませんね。

ただ、頻繁に設置場所を変えたいという場合は、持ち運びに便利なキャスター付きのものを選ぶとよいですね。

\花粉・PM2.5・菌・ウイルスを抑制!スマホアプリで操作♪/
\花粉アレル物質99%抑制!コンパクトサイズで省スペース♪/

デメリット4 それぞれの機能が単体型に比べて劣る可能性がある

デメリット4 それぞれの機能が単体型に比べて劣る可能性がある

そして、除加湿空気清浄機のデメリットとして、それぞれの機能が単体型に比べて劣る可能性があるという点も挙げられます。

この点、除加湿空気清浄機のすべての機種というわけではないのですが、次のようなものが多いんです。

・単体型の除湿機よりも除湿力が弱い
・単体型の加湿機よりも加湿力が弱い
・単体型の空気清浄機よりも空気清浄力が弱い

ただ、一体型で便利である反面、単体型と比べるとそれぞれ単体の機能で劣るというのはある程度仕方がないのかなという感じはしますね。

デメリット5 価格が高い

デメリット5 価格が高い

さらに、除加湿空気清浄機のデメリットとして、価格が高いという点も挙げられます。

この点、除加湿空気清浄機は除湿・加湿・空気清浄の3つの機能が一体となっているので、単体型に比べると価格が高くなるんです。

例えば、加湿専用機なら1万円以下のものがたくさんあるのですが、一体型の除加湿空気清浄機となると安い物でも2万円以上してしまうんですね。

とはいえ、除湿機・加湿機・空気清浄機をそれぞれ別に3台購入するよりも、一体型の除加湿空気清浄機の方が価格を安く抑えられるというメリットもあります。

ですから、除湿・加湿・空気清浄の3つの機能がすべて必要かどうかを考慮したうえで購入した方がよいですね。

除加湿空気清浄機のメリットは?

除加湿空気清浄機のメリットは?

このように、除加湿空気清浄機には5つのデメリットがあるのですが、魅力的なメリットもあるんです。

・省スペースになる:1部屋に何台も置く必要なし
・1年中出しっぱなしでよい:出し入れの手間なし
・快適な室内環境を保てる
・コンセントが1つでよい
・電気代が安くなる
・コスパがよい:別々に買うよりも価格が安い

部屋が狭くて除湿機・加湿機・空気清浄機を3台設置するのは難しいという方にとっては、除加湿空気清浄機は1台だけ設置すればよいので省スペースになっていいんですよね。

また、季節ごとに出し入れをする必要もなく、1年中出しっぱなしにしておけるのもよいです。

しかも、これ1台で空気をキレイにしながら除湿も加湿もしてくれるので、常に快適な室内環境を保つことができるというメリットもあります。

この点、湿度が高いときは除湿をしてくれて、乾燥しているときは加湿をしてくれるので、常に理想の湿度とされている40~60%をキープできるので助かりますね。

また、衣類を部屋干しするときには、除湿をしながら衣類を乾燥させるとともに、空気清浄をして生乾きのニオイを抑えることができるのでとてもよいですよね。

そして、除湿機・加湿機・空気清浄機をそれぞれ3台稼働させるよりも、一体型の除加湿空気清浄機の方が電気代も安く済むので省エネになります。

\花粉・PM2.5・菌・ウイルスを抑制!スマホアプリで操作♪/
\花粉アレル物質99%抑制!コンパクトサイズで省スペース♪/

除加湿空気清浄機のおすすめ機種は?

除加湿空気清浄機のおすすめ機種は?

ここで、除加湿空気清浄機のおすすめの機種は、次の2つです。

・ダイキン 除加湿うるるとさらら空気清浄機 MCZ70Y
・シャープ 除加湿空気清浄機 KI-LD50-W

それぞれの機種について詳しく見ていきましょう。

ダイキン 除加湿うるるとさらら空気清浄機 MCZ70Y

ダイキン 除加湿うるるとさらら空気清浄機 MCZ70Yは、これ1台で除湿・加湿・集塵・脱臭をすることができるハイグレードモデルの除加湿空気清浄機です。

ダイキン MCZ70Yには、次のような特徴があるんですね。

・除湿・加湿・集塵・脱臭の1台4役
・花粉・排ガス・PM2.5・菌・ウイルス・カビなどを分解・除去
・ストリーマ×アクティブプラズマイオンのダブル方式
・ツインストリーマで有害ガス除去・脱臭性能・除菌スピードが2倍に
・全自動しつどコントロール(おまかせ運転)
・スマホアプリで操作可能
・エアコンと連動した自動運転
・スマートスピーカーに対応
・キャスター付きで移動に便利

1台4役の多機能モデルでオールシーズン使えるところがよいですね。

ダイキンの独自の空気清浄技術のストリーマでプラズマ放電を行い、有害物質(花粉・排ガス・PM2.5・菌・ウイルス・カビなど)を0.1~2.50μmの微粒子まで分解・除去することができます。

ダイキン MCZ70Yでは、このストリーマユニットを2倍にしたツインストリーマを搭載したおかげで、汚れ・ニオイの分解力が2倍になったんです。

・有害ガスの除去
・脱臭性能
・除菌スピード

これらもすべて2倍にパワーUP!!

また、お部屋の温度に合わせて快適な湿度になるように、除湿・加湿を自動で切り替えてくれる「全自動しつどコントロール(おまかせ運転)」がとても便利です。

そして、衣類乾燥運転では、部屋干しをするときに、パワフルな除湿力で衣類を乾燥させるとともに、生乾きのニオイも抑える空気清浄機能「ストリーマ」でカラッと衣類を乾かしてくれるんですね。

さらに、ストリーマ×アクティブプラズマイオンのダブル方式で、ストリーマでPM2.5・ホコリ・ニオイを検知して素早くパワフルに吸引し分解し、アクティブプラズマイオンを放出し0.3μmの微小な粒子をつかまえて除去することができます。

そのうえ、スマホと連携する部屋ごと機器一括ON/OFF機能を搭載しているので、専用アプリでエアコンと連動することもできるんですよね。

このように、便利なダイキン MCZ70Yですが、価格が10万円台ということが購入を迷うってしまう一因なんですよね。

そこで、もう少し安く購入したいなと思っている方は、型落ちのMCZ70Xを検討してみるとよいかもしれません。

ダイキン MCZ70Yは2021年モデルで、MCZ70Xは2020年モデルとなっているんですね。

そして、この2つの機種の違いは、次の2つのみ。

・操作パネルの抗菌加工の有無
・価格

そのほかの性能やサイズ・カラー・デザインなどの違いはありません

ですから、

・操作パネルが抗菌加工でなくてもよい
・ハイグレードモデルの除加湿空気清浄機を10万円以下で購入したい

このように思っている方は、ダイキン MCZ70Xを選んでみるとよいかもしれませんね。

\花粉・PM2.5・菌・ウイルスを抑制!スマホアプリで操作♪/
\【型落ち】機能はほぼ同じ!操作パネルの抗菌加工でないだけ!コスパ最高♪/
ダイキン 除加湿うるるとさらら空気清浄機 MCZ70X-T

シャープ 除加湿空気清浄機 KC-HD70-W

シャープ 除加湿空気清浄機 KI-LD50-Wは、オールシーズン使えるハイグレードモデルの除加湿空気清浄機です。

シャープ KI-LD50-Wには、次のような特徴があるんですね。

・高濃度プラズマクラスター25000搭載
・除湿でカラッと快適
・乾燥が気になる季節にしっかり加湿
・スイングルーバーですばやく衣類乾燥
・キレイな水で加湿、Ag+イオンカードリッジ
・キャスター付きで移動が簡単
・コンパクトサイズなので省スペース

プラズマクラスターとは、+とーのイオンを利用したシャープ独自の空気清浄技術です。

イオン濃度が高いほど効果が高いのですが、シャープ KI-LD50-Wは、イオン濃度25,000個/㎤以上の高濃度プラズマクラスター25000を搭載しています。

そのため、

・“浮遊花粉”のアレル物質の作用を99%抑制
・“付着花粉”のアレル物質もしっかり抑制
・浮遊だけでなく“付着ウイルス”の作用も抑制
・“付着したニオイ”を分解消臭
・+とーのイオンで静電気を除電

これらのことをすることができるんですね。

また、カラッと除湿することに加えて、スイングルーバーで前方に風を集中させることにより、衣類を素早く効率的に乾燥させることができます。

ここで、プラズマクラスターを搭載していることで、部屋干しのときの気になる生乾き臭をスポット消臭することもできるんですね。

さらに、付着カビ菌の増殖も抑制し、タオルや衣類を清潔に乾かすことができます。

そして、シャープ KI-LD50-Wは、除湿/加湿一体型トレーにすることで、コンパクトな本体サイズを実現。

高さ65.6×幅35.0×奥行28.5cmの本体サイズと13㎏の重さは、ほかのメーカーの除加湿空気清浄機と比べると小さく軽くなっているんですよね。

除加湿空気清浄機を購入したいけれど置き場所に困っているという方は、コンパクトサイズのシャープ KI-LD50-Wを選んでみるとよいかもしれませんね。

\花粉アレル物質99%抑制!コンパクトサイズで省スペース♪/

Amazonチャージ

Amazonギフト券の現金チャージがはじめての方は、初回限定で1,000ポイントもらうことができるお得なサービスがあるんです。

チャージ方法はとても簡単!!

Step1
Step3

クーポンコードの下の「チャージする」リンクを押して、現金で5,000円以上チャージします。

そして、クーポンコードをコピーして、注文確定前に入力すればOKです。

\初回限定で1,000ポイントもらえちゃう♪/

まとめ

というわけで、除加湿空気清浄機のデメリットやメリットについてレビューしてみました。

除加湿空気清浄機には、次の5つのデメリットがあるんですね。

1.お手入れが面倒
2.タンクの給水・排水が面倒
3.サイズが大きい・重い
4.それぞれの機能が単体型に比べて劣る可能性がある
5.価格が高い

でも、

・省スペースになる:1部屋に何台も置く必要なし
・1年中出しっぱなしでよい:出し入れの手間なし
・快適な室内環境を保てる
・コンセントが1つでよい
・電気代が安くなる
・コスパがよい:別々に買うよりも価格が安い

このようなメリットが魅力的なんですよね。

この魅力的なメリットがある除加湿空気清浄機に興味があるという方は、一度試してみるとよいかもしれませんね。

\花粉・PM2.5・菌・ウイルスを抑制!スマホアプリで操作♪/
\花粉アレル物質99%抑制!コンパクトサイズで省スペース♪/