産後の食事作りは本当に大変でした。
産後はまだ自分の体もつらいのに、赤ちゃんにおっぱいをあげておむつを取り替えて寝かしつけて、ちょっと寝たなと思ったら夜泣きに起こされて、またおっぱいをあげておむつを取り替えて寝かしつけて、ということがほぼ2時間くらいのサイクルで延々と続くわけです。
そして、その合間に2時間くらい私も寝ようとするのですが、赤ちゃんにおっぱいをあげたらいつもすぐに寝てくれるというわけでもなくて、なかなか寝つかないときもあったりすると、さらに私の睡眠時間も削られていくんですよね。
これがもう本当につらくて、
「あ~もうっ、夜中にぐっすり眠りたい!」
と思いっきり叫びたくなりました。
しかも、それだけではなくて、その間に洗濯もしなくてはいけないし、部屋が散らかっていたら掃除もしなくてはいけないんです。
もう本当にこれだけでクタクタになります。
そのうえ、毎日の食事もきちんと作らなくてはいけないとなると、もう絶対ムリ。
寝不足で体はフラフラだし頭もぼーっとしているので、きちんと献立を考えられる思考力もなくなってしまいます。
そんな状態で結局食事を作れずに、仕事から帰ってきた夫にコンビニ弁当を買ってきてもらうことになってしまった日もありました。
こんなことを続けていたらダメだなと思って、どうすれば楽に食事作りをすることができるかということを考えていろいろと試してみた結果、私が楽になった方法が6つあるんですね。
今回は、その6つの方法をご紹介します。
産後に食事を作れない悩みの解決法6選
今回は、産後に食事を作れないという悩みを解決する方法を6つご紹介します。
産後の食事作りが楽になる方法として、次の6つのものがあるんです。
2.コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を利用する
3.インスタント食品を利用する
4.自動調理鍋を利用する
5.宅配ミールキットを利用する
6.宅配弁当を利用する
そして、産後の食事作りが楽になると、次のようなメリットがあるんですね。
とくに、少しでも寝ることができるようになるのは本当に助かります。
それでは、6つの解決法をご紹介します。
家族に食事を作ってもらう
まず、一番簡単な方法は、家族に食事を作ってもらうことです。
旦那さんに食事作りをしてもらえると助かりますよね。
とはいえ、全くご飯を作ったことがないという旦那さんもいるかもしれないので、この方法はどのご家庭でも実践できるというものではないというのが難点ですね。
私の場合は、夫が卵焼きさえ作ったことがなかったという人なので、最初からいきなりご飯をしっかり作ってもらうというのは難しかったです。
でも、お米を洗って炊飯器に入れて炊飯のボタンを押してもらうとか、お味噌汁のために鍋に水を入れて煮干しだけ入れておいてもらうとか、できることから少しずつ手伝ってもらうようにしていました。
そうはいっても、旦那さんの仕事が忙しくてなかなか手伝ってもらえないということも多いかもしれません。
そんなときは、実家のお母さんやお義母さんに頼んでみるというのも一つの方法ですね。
はじめから何でも自分一人でしようとすると大変なので、できる範囲でいろいろ工夫しながらやっていくことも大事かなと思います。
コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を利用
とはいえ、家族に食事を作ってもらうことがあまり期待できないという場合は、コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を利用するとよいですね。
もう本当に体がつらくてご飯を作れないというときはコンビニ弁当を買ってきてもいいんです。
私は自分でコンビニにも行けないというときは、仕事帰りの夫にコンビニに寄ってもらって、お弁当やおにぎり・サラダなどを買ってきてもらうようにしていました。
そのときは、なるべく炭水化物・たんぱく質・食物繊維を多く摂れるように、次のようなことを頼んでいたんですね。
・お弁当と一緒にゆで卵を食べられるように卵も一緒に買う
・サラダにツナをプラスするためにツナ缶も一緒に買う
こうやって、ただコンビニ弁当だけを食べるというのではなく、コンビニ弁当に何かをプラスするだけで大分違うんじゃないかなと思います。
また、スーパーのお惣菜をうまく利用するとよいですよ。
例えば、コロッケや唐揚げのお惣菜を買ってきて、ササッとトマトを切って添えれば、もう十分きちんとしたおかずになります。
トマトを切るのもムリという場合は、お惣菜を出すだけでもいいです。
1日くらい野菜が少なくたって大丈夫。
とにかく無理せずできる範囲で食事作りをすることが大切ですね。
インスタント食品を利用する
ただ、毎日コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を利用するのは嫌という場合には、インスタント食品を利用するのも一つの方法です。
食事作りを一からすべてするとなると大変ですが、市販の○○の素などを利用して短時間でササッと作れる料理にすると楽ですよ。
コンビニ弁当ばかりだと野菜不足になりがちなのが心配ですが、市販の○○の素などを利用する場合には、自分で野菜を加えることができるのでそのような心配もありません。
そして、麻婆豆腐・麻婆茄子・回鍋肉なども市販の素を使えば、野菜をチャチャッと切って炒めたら、あとは素を混ぜるだけで簡単に作れるので、短時間で料理ができあがって助かりますよね。
ここで、産後の食事作りが大変だったときに、私がよく使っていたおすすめの市販の素を3つ紹介します。
野菜たっぷり「きょうの大皿」シリーズ
私がよく使っていたおかずの素は、「味の素 クックドゥ きょうの大皿」シリーズです。
「味の素 クックドゥ きょうの大皿 豚バラなす用」は、フライパンで豚バラ肉となすを炒めて、おかずの素を混ぜるだけでコク旨の豚バラなすができちゃいます。
ほんのり生姜が効いた味噌味がとてもおいしいんですよ。
この味噌味がめちゃくちゃおいしいので、これだけでご飯何杯もいけちゃいます。
お料理が完成するまでたった8分なので、寝不足で疲れてるときでもササッと作ることができて助かりました。
豚バラ肉だと脂身が気になるというときは、豚の切り落とし肉を使ってもいいですし、鶏肉でもおいしく作ることができます。
もっと野菜が食べたいというときには、大根やピーマンを加えるともっとボリューミーになってよいですよ。
この「きょうの大皿」シリーズには、次のような種類があります。
・豚バラ大根
・豚バラ白菜
・とろ卵豚キャベツ
・甘から豚バラピーマン
・肉みそキャベツ
いろいろな野菜で作ることができてマンネリ化しないのでとても重宝しました。
そして、豚バラ肉だけでなく、豚の切り落とし肉を使ったり、豚もも肉を使ったり、ヘルシーに食べたいときは鶏むね肉を使ったり、ほかの野菜をプラスしたりという風に自分でいろいろアレンジできるので、これだけでかなり毎日の食事作りが楽になります。
そして、ちょっとこっそり言っちゃうと、例えば、「豚バラ大根」を買いに行ったらちょうど売り切れだったというときには、「豚バラなす」に大根を入れても普通においしく作れちゃうので、これらの種類を全部揃えなくても、野菜を変えたりお肉を変えたり、自分でアレンジしちゃっても大丈夫なところもとても使いやすいんです。
ピリ辛がクセになる本格派「麻婆豆腐」
あと、「エスビー食品 李錦記 四川式 麻婆豆腐の素」もよく使いました。
四川花椒の辛さと風味がクセになるおいしさなんですよ。
長ネギをドバッとたくさん入れて作るのが我が家流です。
本格的なコク旨の麻婆豆腐がピリッと辛く仕上がるので、ご飯が進んで困っちゃうんですよね。
化学調味料無添加というところもポイントが高いです。
そして、先ほどの豚バラなすよりももっと簡単に作れます。
豚ひき肉を炒めておかずの素を加えて、豆腐を加えて軽く煮込んだら、最後に粗みじん切りした長ネギを加えて、全体にからませれば完成するのでめちゃくちゃ簡単です。
なので、これは料理が苦手な旦那さんにも挑戦してもらいました。
お湯を注ぐだけでおいしい「お味噌汁」
また、お味噌汁も一から出汁をとって作るとなると大変ですが、お湯を注ぐだけでおいしいお味噌汁を作れる「味噌汁の素」などもあるので使ってみると楽ですよ。
我が家は割と薄味が好みなので、「マルコメ タニタ食堂のみそ汁 減塩」をよく使いました。
・きのこ
・きんぴら風
・野菜
4種類のお味噌汁を味わえるので飽きずに食べることができてよかったです。
塩分40%カットということですが、おかずもインスタント食品を利用すると濃いめの味つけになるので、お味噌汁が薄味で丁度よかったかなと思います。
とはいえ、あまり薄味のお味噌汁は飲みたくないという方は、「永谷園 おみそ汁アソートBOX」がおすすめですよ。
・合わせみそ
・赤だし
3種類の味噌を味わえるので、その日のおかずによって使い分けるのもいいですね。
粉末タイプで生味噌タイプのものよりも日持ちするところもよいです。
こんな感じで市販の素を使ってみると、毎日のご飯作りもグッと楽になります。
産後で食事作りが大変なときは、毎日完ぺきなご飯を作ろうと頑張らずに、ちょっと手抜きをしても大丈夫ですよ。
自動調理鍋を利用する
引用元:https://www.amazon.co.jp/
でも、できれば毎日インスタント食品を利用するのは避けたいという方は、食材をセットしたらあとはほったらかしで調理してくれる自動調理鍋を利用してみるとよいです。
最近では、調理家電もものすごく進化して、手間をかけずに誰でもおいしい料理を作ることができる自動調理鍋がたくさんあるんですよ。
ほったらかしで調理できるホットクック
その中でも超便利でおすすめなのが、「ホットクック」。
ホットクックは、食材の下準備をしてセットしてしまえば、あとはほったらかしで料理を作ってくれるので本当に助かります。
ホットクックのメリットとして、次のようなものがあるんです。
このように、至れり尽くせりで本当に便利なんですね。
ホットクックで作れる料理でおすすめなのが「具だくさんみそ汁」。
これは、大根・にんじん・じゃがいもなど、冷蔵庫に残っている野菜なら何でも入れることができるし、そのほかに豆腐やお肉など好きなものを入れて、味噌とだし汁を加えてボタンを押したら、あとはほったらかしでおいしい具だくさんみそ汁ができちゃいます。
こんなに簡単なのにしっかりと野菜を食べることができるしボリュームもあるので、他のおかずを作れなくてもあとはご飯があれば何とかなるというところがいいんですよね。
また、煮物や煮込み料理などもお肉や野菜を切って合わせ調味料を加えてボタンを押すだけでおいしく作れちゃうので本当に助かります。
ただ、このホットクックは価格がかなり高いので購入するかどうか悩んでしまう方もいるかもしれません。
でも、毎日使いこなせば、すぐに購入価格の元が取れちゃうくらい便利なんです。
ホットクックを使えば、ほったらかしで誰でも簡単に料理を作ることができるのはもちろんのこと、ホットクックで調理をしている間は、次のようなことができます。
このように、まるでもう一人の自分がいるように時間を有効活用できるところが、ホットクックの最大のメリットなんですよね。
コスパ重視ならクッキングプロV2
とはいえ、やはりホットクックは値段が高いからどうしても手が出ないという方もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、「クッキングプロ V2」。
クッキングプロ V2は、お手頃価格なのに1台9役で便利な機能がたくさん付いているので、ものすごくコスパがいいんです。
1万円台の電気圧力鍋でこれだけの機能が付いているものはなかなかないですよね。
例えば、肉じゃがを作るときは、はじめに「炒め」機能でお肉を炒めた後、ほかの材料を加えて「圧力調理」をして、最後に「煮込み」機能で煮汁を煮詰めるので、途中で調理モードを変更したり、別々のタイミングで材料を入れる必要があります。
なので、そういった調理の手順が苦手という方はちょっと面倒だと感じるかもしれません。
でも、クッキングプロ V2は、ホットクックではできない圧力調理をすることができるので、圧力調理をしてみたいという方には本当におすすめですよ。
例えば、豚の角煮を作る場合、クッキングプロ V2では加圧時間25分で作ることができるんです。
※ただ、予熱時間・減圧時間、煮込み時間を含めると、トータルで1時間11分かかります。
できあがった豚の角煮は、お箸でスルッと切れるほどやわらかく、ホロホロと口の中でとろけて味もしっかりしみ込んでいて、本格的な仕上がりになるんです。
この点、ホットクックで豚の角煮を作る場合は、圧力調理をすることができないので、調理時間は1時間30分、肉の油抜きの時間を含めると2時間かかってしまいます。
ですから、ホットクックではできない圧力調理をしたいという方は、クッキングプロ V2を選んでみるとよいですね。
自動調理メニューも80~100種類搭載しているので、毎日のご飯作りにとても重宝します。
ホットクックとクッキングプロの比較
ここで、ホットクックとクッキングプロ V2の機能の比較を分かりやすく表にまとめてみました。
ホットクック(KN-HW24G) | クッキングプロV2(CKPV2WS1) | |
サイズ | 幅34.5×奥行30.5×高さ25.6cm | 幅29.5×奥行29.2×高さ29.7cm |
満水容量 | 4.7L | 3.2L |
調理容量 | 2.4L | 2.1L |
重量 | 5.8㎏ | 3.8kg |
消費電力 | 800W | 700W |
圧力調理 | × | 〇 |
煮込み調理 | 〇 | 〇 |
無水調理 | 〇 | 〇 |
低温調理 | 〇(35℃~90℃) | 〇(55℃~75℃) |
発酵調理 | 〇 | 〇 |
蒸す | 〇 | 〇 |
炒める | 〇 | 〇 |
煮詰め機能 | 〇 | 〇 |
炊飯 | 〇 | 〇 |
温め直し | 〇 | 〇 |
お菓子・ケーキ | 〇 | × |
パンを焼く | 〇 | × |
自動かき混ぜ | 〇 | × |
予約調理 | 〇 | 〇 |
保温機能 | 〇(最大12時間) | 〇(最大3時間) |
内蔵レシピ数 | 145(自動:133, 手動:12) | 100 |
スマホ連携 | 〇 | × |
価格 | KN-HW24G-R(レッド):56,537円 | 16,800円 |
KN-HW24G-W(ホワイト):57,200円 |
※価格は、2022年11月16日現在のAmazonでの価格です。
※ホットクックには、2.4Lモデルのほかに1.6L・1.0Lモデルがあり、クッキングプロ V2には、3.2Lモデルのほかに2.4Lモデルがあります。
こうしてみると、ホットクックとクッキングプロ V2の大きな違いは、次の5つの点になるんですね。
・お菓子・ケーキやパンを作れるか
・自動かき混ぜ機能が付いているか
・スマホ連携機能が付いているか
・価格
これらを踏まえて、ホットクックとクッキングプロ V2のどちらがおすすめかを見てみましょう。
ホットクックは、次のような人におすすめです。
・圧力調理ができなくてもおいしい料理を作れればいい人
・調理の途中で自動で材料をかき混ぜてほしい人
・お菓子やケーキ、パンなども作りたい人
・スマホと連携した便利な機能を使いたい人
これに対して、クッキングプロ V2は、次のような人におすすめです。
・完全自動調理でなくてもよい人
・お菓子やケーキ、パンを作れなくてもよい人
・価格が安い方がよい人
自動調理鍋をどういう風に使いたいのかということを考えてどちらかを選ぶとよいですね。
私の場合は、ご飯を作るだけでなく、掃除や洗濯もしなくてはいけないし子どもの世話もしなくてはいけなくて、てんてこ舞いになっていたので、ほったらかしで調理をしてくれるホットクックを選びました。
ホットクックは圧力調理をすることはできないけれど、食材をセットしてボタンを押してしまえばあとは自動で調理してくれて、調理の途中で絶妙のタイミングで食材をかき混ぜることもしてくれるので、ご飯作りがものすごく楽になるんですよね。
そして、ホットクックで調理をしている間に、洗濯物を畳んだりお風呂の支度をしたり子どもの世話をしたり、とにかくその時間を自由に有効的に使うことができるので本当に助かります。
ちょっと値段が高いかなとは思いますが、毎日使い倒せば購入価格の元はすぐに取れちゃうほど便利なんです。
というのも、私は子どもが保育園に通えるようになってから仕事に復帰して、さらにご飯作りに時間をかけることができなくなったんですね。
夕方仕事が終わってから子どもを迎えに行って、家に帰ってきてから洗濯物を取り込んで、子どもの世話をしながらお風呂の支度をして、さらにしっかりご飯を作るなんて忙しすぎます。
そんなときに、ホットクックがあれば、家に帰ってきてから洗濯物を取り込んで、ササッと食材をセットしてボタンを押したら、あとはほったらかしで調理をしてくれるので、その間に子どもの世話をしながらお風呂の支度をすることができるんです。
それでも忙しすぎるなら、朝仕事に行く前に予約調理のセットをしておけば、夕方家に帰ってきたらアツアツの料理ができあがっているので、あとはほかの家事をするだけでいいんですよね。
私の場合、産後よりも、むしろ仕事に復帰してからの方がホットクックの便利さをしみじみと感じています。
宅配ミールキットを利用する
引用元:https://www.oisix.com/
引用元:https://yoshikei-dvlp.co.jp/
このように、自動調理鍋はとても便利なものなのですが、いざ購入するとなると、やはりそれなりの価格はするのでちょっと無理だなという方は、宅配ミールキットを利用してみるとよいかもしれません。
宅配ミールキットには、次のようなメリットがあるんです。
このようなメリットがある宅配ミールキットが本当に便利なんですね。
安全・安心な食材のキットオイシックス
その中でもおすすめの宅配ミールキットが、「キット オイシックス」。
キット オイシックスは、20分で主菜と副菜の2品を作ることができるミールキットで、食材とレシピがセットになっています。
献立を考える必要がなく、買い物に行く必要もないというのはとても助かりますよね。
しかも、食材はカット済みのものが多く(葉物野菜などをササッとカットするだけ)、調味料も付属しているので、あとは炒めたり煮たりするだけで、簡単に料理を作ることができちゃうんですよ。
写真が多く分かりやすいレシピも付いているので、料理が苦手という方でも迷うことなく料理を作ることができるというところもよいです。
また、オイシックスは、次のように食材の安全性について気を付けています。
- 農薬ゼロを目指している
- 育て方や飼育場所などが確認できるもののみ使用
- 安全な海でとれた魚のみ使用
- 合成保存料・合成着色料を不使用
- 放射性検査の実施
安全な食材を使いたいという人にはうれしいですね。
ただ、若干価格が高いところが難点と言えるかもしれません。
とはいえ、安全・安心な食材を使用していることを考えると妥当な価格なのではないでしょうか。
そして、野菜をたくさん使ったメニューが多く、栄養のバランスもよく考えられている点も魅力の一つ。
料理研究家が監修したおしゃれな料理も多く、とてもおいしくて本当に言うことなしなんです。
その中でも、人気のメニューが「そぼろと野菜のビビンバ」。
味つきそぼろを小松菜・ニラ・えのき・にんじんなどたっぷりの野菜と炒めて、特製ナムルだれ・豆板醤と混ぜ合わせるだけで簡単においしく作れちゃうんです。
にんじんはあらかじめ細切りにされているので、小松菜・ニラ・えのきを少しカットするだけで、野菜を切る作業はほとんど必要ありません。
温泉卵も付いているので、ビビンバに載せてとろ~りとした黄身と一緒に食べるとめちゃくちゃおいしくなります。
20分ほどの調理時間で作ることができるので、子どもがちょっと寝た隙にササッと作れるので本当に重宝しました。
味も濃すぎずどちらかと言えば薄味なので、薄味が好みの我が家には丁度よかったです。
ごま油の香りがよくて食欲をそそるんですよね。
届けられた野菜だけでも十分の量なのですが、我が家ではさらにもやしを加えてボリューミーにして食べるようにしていました。
これ一つでたっぷり野菜を摂れるので栄養のバランスもよく大満足です。
キット オイシックスでは、数あるメニューの中からお好きなものを選べるんですね。
・クイック1皿
・クイック10
・シェフ
・キッズOK
・ご飯・麺
・鍋
・スープ
・サラダ
・ヴィーガン
・イベント
シェフの料理は、栗原はるみさんや笠原将弘さんなど有名料理研究家の方たちのレシピで料理を作ることができるんです。
また、ヴィーガンキットやサラダキットもありますよ。
さらに、お子さんに人気のアナ雪・ディズニー・しまじろうなどの限定コラボミールキットまであるんです。
コスパ重視ならヨシケイの夕食ネット
でも、どうしてもその価格では高いと感じる方は、もう少し価格が安い「ヨシケイの夕食ネット」を利用してみるとよいですよ。
ヨシケイの夕食ネットは、メニューにより違いがありますが、1食あたり500円前後(1人前)で利用できるものも多いです。
和洋中の家庭料理だけでなく、エスニック料理や郷土料理などメニューも豊富。
また、離乳食の取り分けレシピもあって、大人用の料理の食材から取り分けて作れるので、大人用のご飯と離乳食を別々に作るのが大変と感じている方は利用してみるとよいかもしれません。
オイシックスとヨシケイの比較
ここで、オイシックスとヨシケイの比較を分かりやすく表にまとめてみました。
オイシックス | ヨシケイ | |
内容 | キット オイシックス | すまいるごはん |
Lovyu(ラビュ) | ||
和彩ごよみ | ||
価格(※は1人前の価格) | 2人前:1,296円~(※648円) | 2人前:1,200円~(※600円) |
3人前:1,717円~(※572円) | 3人前:1,500円~(※500円) | |
4人前:1,918円~(※479円) | ||
農薬不使用 | ◎ | △ |
放射性物質検査 | ◎ | 〇 |
添加物不使用 | ◎ | 〇 |
産地明記 | ◎ | ◎ |
品質管理 | ◎ | ◎ |
味 | ◎ | 〇 |
調理時間 | 10~30分 | 15~40分 |
消費期限 | 3日(配達日含む) | 3日(配達日含む) |
※冷凍は最大20日 | ||
注文方法 | アプリ・Web | アプリ・Web・電話・注文用紙 |
配送方法 | ヤマト運輸 | 自社配送 |
配送エリア | 全国 | 地域限定(エリア拡大中) |
配送料 | 有料(地域によっては高め) | 無料 |
配送周期 | 週一配送 | 毎日配送 |
時間指定の可否 | 〇 | ×(配達時間帯が決まっている) |
支払方法 | クレジットカード・コンビニ払い・ゆうちょ銀行・郵便局・楽天ペイ | 口座振替・ヨシケイNICOSカード・現金(一部の地域) |
解約・お届け休止手続 | アプリ・Web(マイアカウントから) | アプリ・Web(お問い合わせから)・配達員や本部への電話連絡 |
これらの違いを踏まえて、オイシックスとヨシケイどちらがおすすめかを見てみましょう。
オイシックスは、次のような人におすすめです。
・有名シェフのレシピで作りたい人
・1週間分まとめて届けてほしい人
これに対して、ヨシケイは、次のような人におすすめです。
・配送料が無料の方がよい人
・食材を毎日届けてほしい人
・離乳食も一緒に作りたい人
それぞれの特徴を比べてみてどちらかを選ぶとよいですね。
私の場合、母乳をあげているときはできるだけ無農薬の野菜や無添加の物を食べたいと思っていたので、安全・安心な食材を使っているオイシックスを選びました。
まず、献立を自分で決めなくてよいところがすごく助かりました。
自分で献立を考えなくても、きちんと主菜と副菜2品を作ることができるところがよかったです。
また、カット済みの食材が多いので、付属の調味料を加えてササッと炒めれば料理ができてしまうというのは、体がつらくて長い時間キッチンで立ち仕事をできないというときにものすごく役に立ちました。
キッチンの椅子に座って火加減を見ながら、たまにかき混ぜてあげればよいので、体にも負担がかからなくて助かります。
たっぷり野菜を使って栄養のバランスもよい献立になっているので、私だけでなく夫にも安心して食べてもらえるところもうれしいです。
そして、どの料理も本当においしいんですね。
これもかなりポイントが高いです。
やはり、いくら安全安心な食材を使っているからといって、肝心の料理がおいしくないとがっかりしてしまいますよね。
この点、オイシックスは味が濃すぎることもなくすごくおいしくて大満足でした。
宅配弁当を利用する
引用元:https://www.onemile.jp/
引用元:https://www.you-shoku.net/lpo32rakuraku/
このように、便利な宅配ミールキットですが、体がつらくてそれすら作ることができないという方は、宅配弁当を利用してみるとよいですね。
塩分・糖質・カロリーオフのわんまいる
「わんまいる」の宅配弁当は、国産100%の食材を使用し、和洋中の種類が豊富なメニューが人気なんです。
管理栄養士と料理の匠が監修した献立は、1食あたり糖質30g以下・塩分3.5g未満・400kcal以下となっていて、栄養のバランスがよいだけでなくとてもおいしいので、健康に気をつけている方でも安心して食べられます。
1週間の献立は、こんな感じになっているんですね。
引用元:https://www.onemile.jp/
毎日の献立に悩まなくてもいいし、おいしく健康的な食事をすることができるので、毎日しっかりご飯の用意をできないというときに本当に助かります。
真空パックで冷凍された料理を湯せん解凍・流水解凍で簡単に食べることができるのでとても楽です。
冷凍のお惣菜を電子レンジでチンして食べると、べちゃっとしておいしくなくなっちゃうことが多いのですが、わんまいるの冷凍惣菜は湯せん解凍するので、お肉やお魚はふっくらとおいしく食べることができるんですね。
ただ、湯せん解凍・流水解凍が面倒だと感じる方には、レンジでチンするだけで食べることができるトレータイプのものもあるので、そちらを選んでみるとよいですよ。
コスパ重視のヨシケイ・シンプルミール
とはいえ、わんまいるを定期便で購入するとなると、1食あたり850円くらいになってしまうので、ちょっと高いなと感じる方もいるかもしれませんね。
そんな方は、もう少し価格が安い「ヨシケイのシンプルミール」を利用してみるとよいですよ。
ヨシケイのシンプルミールは、栄養士が考えたバランスのよい和洋中の豊富なメニューの中から選ぶことができます。
レンジで4分チンするだけで食べられるので本当に楽なんです。
ただ、ヨシケイの場合、配送エリアが限定されいるので、まず配送可能な地域かどうか確認してみてください。
わんまいるとヨシケイの比較
ここで、わんまいるとヨシケイの比較を分かりやすく表にまとめてみました。
わんまいる | ヨシケイ | |
内容 | 1週間:日替わり5日分 | 冷凍弁当:4コース |
冷凍パック | 冷蔵弁当:2コース | |
価格 | 単品:1品370円~ | 単品:3品760円~ |
単発で1週間注文:3品956円 | 単発で1週間注文:3品780円 | |
定期で1週間注文:3品856円 | 定期で1週間注文:3品780円 | |
添加物不使用 | ◎ | 〇 |
産地明記 | ◎ | 〇 |
味 | ◎ | 〇 |
消費期限 | 2~6か月 | 冷凍弁当:6~12か月 |
冷蔵弁当:届いた日 | ||
注文方法 | Web | アプリ・Web・電話・注文用紙 |
購入方法 | 単品・定期 | 単品・定期 |
配送エリア | 全国 | 地域限定(エリア拡大中) |
配送方法 | ヤマト運輸 | 自社配送 |
配送料 | 935円(北海道・沖縄2,145円) | 無料 |
配送周期 | まとめて届く | 1日分ずつ届く |
配達日 | 自分で選べる | 日にちを選んで注文する |
時間指定の可否 | 〇 | ×(配達時間帯が決まっている) |
梱包方法 | 新品のダンボール箱 | 回収ボックス |
支払方法 | 代金引換・クレジットカード・Amazonペイ・銀行振込・atone 翌月払い(コンビニ/口座振替) | 口座振替・ヨシケイNICOSカード・現金(一部の地域) |
解約・お届け休止手続 | Web(お問い合わせから)・電話 | アプリ・Web(お問い合わせから)・配達員や本部への電話連絡 |
これらの違いを踏まえて、わんまいるとヨシケイどちらがおすすめかを見てみましょう。
わんまいるは、次のような人におすすめです。
・国産100%・無添加食材を使用している方がよい人
・配達日・時間を指定できる方がよい人
・食材をまとめて届けてほしい人
これに対して、ヨシケイは、次のような人におすすめです。
・配送料が無料の方がよい人
・食材を毎日届けてほしい人
それぞれの特徴を比較してみてどちらかを選ぶとよいですね。
私の場合、国産100%の食材で無添加の物を使っている点と、塩分・糖質・カロリーが控えめという点に魅力を感じたので、わんまいるを選んでみました。
真空パックで冷凍された料理を湯せん解凍することで、お肉やお魚はふっくらと揚げ物もサクッとした食感でおいしいので言うことなしでした。
私が宅食弁当を利用していたのは、お産直後でものすごく体がつらくて、キッチンに立ってご飯の支度をすることができないというときだけだったけれど、解凍するだけでおいしく食べられるので本当に助かりました。
6つの解決法で私が一番助かった方法
このように、産後に食事が作れないときの解決法を6つ紹介してきましたが、その中で、私が一番助かった方法は、宅配ミールキットの「キット オイシックス」です。
まず、献立を自分で考えなくてよいところがとても助かります。
そんなときに、オイシックスがあれば、あとは付属の食材をサッと炒めればご飯ができあがっちゃうので本当にありがたいです。
このとき、カット済みの食材が多いというのが素晴らしいんですよね。
体がつらいときにはキッチンに立って野菜を切るのもムリということもあるので、野菜を切る手間が省けるのはものすごく助かりました。
カット済みの食材と付属の調味料を入れてサッと炒めるだけなので、キッチンの椅子に座って火加減に気を付けながら、たまにササッとかき混ぜてあげるだけでよいのでとても楽なんです。
ここまでなら、ほかの宅配ミールキットでも同じことができますが、オイシックスは、とくに食材の安全性に気を付けている点でほかのものとは違うかなと思います。
これらの点がとくによかったです。
産後に母乳をあげているときは、無農薬野菜や無添加の物を使いたいと思っていたので、その点で、オイシックスはほかの宅配ミールキットよりも優れていると思いました。
そして、どのメニューも本当においしいというのもポイントが高かったです。
やはり、いくら安全・安心な食材を使っていても、毎日食べるご飯がおいしくないとがっかりしてしまうし、なかなか続けることもできないと思うんですよね。
その点でもオイシックスは言うことなしでした。
こんな感じで、私はオイシックスのミールキットを使うことが多かったのですが、お産直後で付属の食材を合わせて炒めるだけでも大変というときは、冷凍宅配弁当の「わんまいる」を利用していました。
わんまいるは塩分・糖質・カロリーが控えめで栄養のバランスもよく考えられていて、料理もおいしいし解凍方法も簡単なのでかなり重宝しました。
冷凍のお惣菜というとおいしくないと思われがちですが、わんまいるはレンジでチンするお惣菜と異なり湯せん解凍するので、お肉やお魚もふっくらとおいしく揚げ物もサクッとした食感を味わうことができます。
お皿に盛り付けて食卓に出されたら、これが冷凍のお惣菜だとは思えないくらいのおいしさです。
私は産後の食事作りを次のような順番で工夫してみました。
- Step1わんまいるお産直後で立っているのもつらいとき
- Step2キット オイシックスちょっとなら立っていられるようになったとき
- Step3ホットクックキッチンで立って作業できるようになったとき
このように、私はお産直後で立っているのもつらくて食材をサッと炒めることもできないというときに「わんまいる」を利用して、その後、ちょっとした炒め料理ならできるようになってからは「キット オイシックス」を利用するようにしていました。
そして、その後どんどん体力も回復してきて、キッチンで立って野菜を切ったりするのも大丈夫というくらいになってきた頃に「ホットクック」を購入しました。
ちょっと値段が高いのでかなり悩みましたが、その後、子どもを保育園に預けて仕事に復帰したときのことを考えると、絶対にあった方が便利だろうと思ったんですね。
実際に、購入して大正解でした。
毎日使い倒して購入価格の元はすぐに取れちゃったと思います。
という感じで、私は産後の食事作りを少しでも楽ができるように工夫してきました。
産後の食事作りという点では、イチ押しは「キット オイシックス」ですね。
これは本当にめちゃくちゃご飯作りが楽になります。
ざっと挙げるだけでも、これだけメリットがあるんですね。
産後の食事作りが大変という方におすすめですよ。
まとめ
というわけで、今回は、産後に食事を作れない悩みの解決法6選をご紹介しました。
2.コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を利用する
3.インスタント食品を利用する
4.自動調理鍋を利用する
5.宅配ミールキットを利用する
6.宅配弁当を利用する
このように、6つの解決法があるので、自分の気に入った方法を試してみるとよいですね。
私のおすすめは、産後間もなく赤ちゃんが小さいときは、まずはすぐに食べることができる宅配弁当を利用して、その後少し体も楽になってきて軽くご飯を作れるようになったら、宅配ミールキットを利用するという方法です。
「わんまいる」や「キット オイシックス」がおすすめですよ。
その後、子どもを保育園に預けられるようになって仕事に復帰してからは、「ホットクック」がとても便利です。
産後で体がつらいときに、何が何でも一からご飯を作るということにこだわる必要はなく、できる範囲でやっていくということが大切だと思います。
自分に合った方法で、少しでも楽に食事を作れるようにしてみるとよいですね。